基本的に無料です。例外としまして、壁や床などを部分的に解体や開口して、内部を調査するような破壊検査などの場合は有料となる場合もございます。

給湯器
QUESTION
リフォームについてよくいただくご質問です。カテゴリー別にご質問と回答を掲載しております。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
基本的に無料です。例外としまして、壁や床などを部分的に解体や開口して、内部を調査するような破壊検査などの場合は有料となる場合もございます。
簡易的な工事(器具の交換工事など)であれば、施工箇所の画像やお客様よりお聞きした情報を元に概算見積書をご提示することは可能です。
大丈夫です。規模の大きな工事であれば3~5社程度の相見積もりをした方が望ましいと考えております。
担当営業へ一度ご相談ください。リフォームを検討されている箇所を一度全てお知らせいただき、その内容とお客様のご意向にそって最も無駄が少なく合理的な改修計画をご提案いたします。
基本的にはご集金または銀行振込でのお支払いをお願いしております
工事期間によります。着工から1か月以内に完了する見込みの工事に関しましては全額引き渡し後のお支払いで構いません。
適用されません。当社では電話勧誘や訪問販売などは一切行っておりませんので、クーリングオフ制度の適用除外となります。
かかる場合はございます。現行の規格に沿ってチラシの掲載価格を算出しているため、お住いの築年数や立地条件などにより誤差が発生する場合もございます。
マンションであれば間取り変更(浴室と脱衣場の間仕切り壁の移動)をすれば可能です。また間取り変更をしなくとも可能な場合も多々あります。木造戸建住宅に関しては間仕切り壁の内部に躯体(太い柱)がある場合は柱の撤去及びそれに対応する補強が必要となります。
入口ドアは新しくなります。窓は基本的には既存を利用します。浴室の改修と合わせて窓の交換も可能ですし、窓を塞いでしまうことも可能です。
浴室の改修単独でも可能です。ただし浴室入口ドアの位置やサイズが変わるため、その周囲の内装材(クロスなど)の補修は必須となります。
ユニットバスは寒くないというのは誤解です。床はタイルのようにひやっとする素材が使われいないのは確かですが、熱源(浴室暖房機など)がなければユニットバスと言えども寒いです。熱源から発せられた熱を逃がさず保温する機能はユニットバスの方が優れております。
ガス給湯機器には、安全上支障なく使用できる標準期間である「設計上の標準使用期間」を定めています。
使用頻度や使用環境などお客さまの状況により異なりますが、標準的な使用条件のもとで使用した場合の設計上の標準使用期間は、家庭用で製造から10年と設定しています。
・エラーサインが出ている
・給湯器から異音がする
・お湯にならない
・湯温が安定しない
・追いだきができない
・排気口の周りがススで汚れている
ひとつでも当てはまる項目があったら取替えのタイミングです。
経済産業省の行政指導により、給湯機器の修理(補修用性能)部品は、生産を終了してから7~10年は保有しています。
しかし、その後は部品の製造が終了してしまうため、部品がなくて対応できない場合もあります。
給湯器の号数とは『1分間に水温+25℃のお湯をどれだけの量(L)を出すことができるか』を表した数値です。
家庭用の給湯器としては、16号・20号・24号が主な号数で、数字が大きい方がお湯をつくる能力が高く、たくさんのお湯を使うことができます。熱量換算では、1号あたり1500kcal(1.74kw)のパワーがあります。
エコジョーズとは、従来より少ないガス量で効率よくお湯を沸かすことができる省エネタイプの給湯器です。
今まで捨てられていた排気熱を再利用することで、熱効率が上がり、ガス使用量が少なくなるため、節約にもつながります。さらに、Co2の排出量も削減できるので、環境にもやさしい給湯器です。
給湯器には、湯はり機能が異なるフルオートとオートの2つのタイプがあり、使用できる機能が異なります。
フルオートには、「おいだき配管自動洗浄」と「自動たし湯」、「入浴検知による自動沸きあげ」の機能が付きます。
現在お使いのガス給湯器と異なるメーカーへの交換も可能です。
主要メーカー(リンナイ・ノーリツ・パーパス・パロマ)では、機能や性能の差はほとんどありませんので、価格や、本体・リモコンのデザインなどにて、お好きなメーカーをお選びください。
ただし、給湯器が扉内に設置されているPS設置型(主にマンション)の場合や、床暖房対応の暖房熱源機タイプは、給湯器サイズに合った枠の使用や接続の関係で、原則、同じメーカーの後継機種でご提案しております。
価格表では、標準リモコンをセットしておりますが、ご希望の機能やお好みのデザインに合わせて他のリモコンをお選びいただけます。
給湯器タイプにより対応するリモコンは異なりますので、ご希望のリモコンと組み合わせができない場合もございます。組み合わせが不明な場合はご相談ください。